恋愛の心理学

恋愛の心理学

ブスほど勘違いしていることが判明した実験!自己評価が高い理由

ブスほど自分のことを可愛いとか美人と勘違いしているような振る舞いをすることがあります。異性のちょっとした仕草を好意と受け止め、自分はモテると思い込んでいたりします。自分に尽くすように求めることもあります。実はこれは当然のことなのです。ブスほ...
恋愛の心理学

職場で付き合ってるように見える雰囲気の男女は笑い方で分かる

職場でいつも仲良く話したり、ふざけ合ったりして付き合っているような雰囲気を醸し出している男女がいたとします。それがあなたの好きな人だったら本当に付き合っているのか気になりますね。付き合っているのにアプローチしてしまったら職場の人間関係も気ま...
恋愛の心理学

元彼を忘れる方法が心理学の実験で判明

元彼に未練が残っていると思い出す度に苦しい気持ちになるものです。見ない方が良いと分かっていてもSNSをチェックしたり、無理に用事をつくって連絡を試みることもあるでしょう。そして余計に忘れることができなくなってしまうのです。早く立ち直って次に...
恋愛の心理学

嫉妬しない人になりたいなら面白い方法があるよ

恋人や片思いの相手に嫉妬しないためにどうすれば良いでしょう?もしあなたが恋愛で嫉妬しない人になりたいなら簡単な方法があります。それは健康になることです。体調管理をしっかりするということです。健康でない人は嫉妬しやすいということが研究から分か...
恋愛の心理学

好きな人を見る目つき!男性がココを見たら恋愛感情を持っている

目は小さな器官にも関わらず、そこからの情報を処理する脳の視覚野は意外と大きいです。これは人間が目から入る情報を基に、多くのことを判断している証左ともいえます。外の刺激の変化を敏感に察知し、そこに注意を向けたり、メンタルを安定させるために防御...
恋愛の心理学

顔がタイプすぎる男と付き合ったり結婚すると不幸になる?

初見から惚れ惚れするような顔の男性に出会うこともあるでしょう。何一つ文句のつけようのないタイプすぎる顔の男性と付き合えたら毎日テンションが上がるでしょう。しかし、「こんなに幸せで良いの?」と不安を持つこともあるかもしれません。その不安は的中...
恋愛の心理学

「恋愛心理学」という用語は存在しない!論文を検索すればすぐ分かる

多くの人が勘違いしていますが、日本にも外国にも「恋愛心理学」という用語は存在しません。それにも関わらずカウンセラーや自称心理学のプロが恋愛心理学という言葉を使っています。中にはブログのタイトルやYouTube動画のチャンネル名に使っている人...
恋愛の心理学

初めてのランチデートで何を食べる?モテる食べ物が判明

あなたは好きな人と初めてのランチデートに行ったとき何を食べますか?ランチデートではそれぞれが個別にメニューを注文することが多いのでお互いが何を食べるか意識しやすいものです。実はどんな食べ物を選ぶかによって異性からの評価が変わることが心理学の...
恋愛の心理学

恋の駆け引きに失敗しやすい人の特徴と改善法

恋の駆け引きというのは本来であればしないほうが良いです。駆け引きなどしなくても自然と付き合える状態に持っていくことに労力を割いたほうが成功しやすいからです。とはいっても好きな人の態度が曖昧だったり、ライバルが現れると何もせずにはいられなくな...
恋愛の心理学

彼氏が他の女性をチラチラ見るのは本能みたいなもの

デート中に彼氏が他の女性を見たからといって自分に興味がなくなったわけではありません。他の女性の方が魅力的というわけでもありません。チラチラ見てしまうのは男性の本能のようなものです。子孫を残すための行動男性は特定のパートナーがいても隙あらば浮...
恋愛の心理学

ちょっとしたことで嫌いになってしまうのは確証バイアスの罠

ちょっとしたことで彼氏を嫌いになってしまい関係が長続きしないという女性がいます。食べ方が汚かったりちょっとした言葉遣いが気持ち悪いというだけで全てを嫌いになってしまうのです。このタイプの女性は一部を見て全体を決め付ける極端な拡大解釈が癖にな...
恋愛の心理学

恋愛は見た目が全てではない(メラビアンの法則の誤解)

恋愛においては見た目が悪いよりは良い方が有利です。美人なら黙っていても男性からアプローチしてきますし、見た目が良ければ性格も良いだろうと思ってもらえる効果(ハロー効果)もあるからです。美人の方が男性に助けてもらいやすいという実験結果もありま...
恋愛の心理学

彼氏に暴力を振るわれても別れられないのはなぜか?

警視庁の「配偶者からの暴力相談等受理状況」を見ると令和3年の相談件数は8011件(被害者男女比19:81)となっています。これは東京都内で結婚または同棲をしている人たちに限った数字ですから恋人関係も含めればさらに多くの暴力被害が発生していま...
恋愛の心理学

血液型と性格の関係には科学的根拠がないはずだが…あった?

講演の動画を見ていたらアメリカの大学教授が「私はA型だから几帳面な性格なのよ」と冗談を言って聴衆がウケていたので驚きました。なぜなら血液型と性格を結びつけたり血液型占いを信じているのは日本だけだと思っていたからです。(アジアのいくつかの国で...
恋愛の心理学

この「36の質問」をすると恋に落ちる!やってみた人は両思いになれた

かなり昔ですが心理学者がそれほど仲良くない相手とでもすぐに親密になれる方法を論文で発表しました。その方法とは「36の質問」をするということです。それから数十年経過して実際にやってみた女性が男性と本当に両思いになって付き合うことができたそうで...